こんにちは、上京ブロガーの あき です。
東京都民になって1年が経ちましたが、上京してからも仕事柄よく飛行機を利用します。
国内出張ばかりなのでもっぱら羽田空港を利用しますが、朝はやくの羽田空港はまだ利用客もそんなに多くなくてノビノビ施設を利用することが出来ます。
僕は空港という施設が好きなんです。
理由についてはコチラの記事を参照いただければと。
(記事のメインはラーメンなんですが、冒頭にちょっとだけ空港好きな理由を書かせていただいています)
福岡空港に新しくできたグルメスポット:ラーメン滑走路でラーメン海鳴を食べたらホントにうならせる一杯だった!
ブログを書き始めてから2ヵ月が経とうとしていますが、多くの先輩サラリーマンブロガーの方が言われている通り、サラリーマンブロガーは本業を頑張りながら、隙間時間を利用して副業(=ブログ)も取り組むことができることが大きなメリットのひとつですね。
僕もこの記事を羽田空港で搭乗待ち時間を利用して書いています。
今この記事を書きながら気付いたことが、朝はやくの羽田空港はサラリーマンブロガーには優しい場所だったってことです!
静かだし、机と椅子も自由に使っていいし、フリーWifiだってあるし、ブロガー書くにはもってこいですね!
そんな朝の羽田空港での僕のルーティーンをご紹介します。
僕が使う飛行機の関係上、羽田空港は第1ターミナルをよく使うので、紹介内容も第1ターミナルになってます。
朝食はマックモーニング
朝9時過ぎのフライトなので、自宅を出発するのはとっても早いため、毎回朝食は空港で済ませるようにしています。
ブログを書くようになってからの朝食はマクドナルドのモーニングセットを使っています。
理由はコーヒーの量が多く長持ちするので、ブログを書く際にちょうどいいんです。
マクドナルドは地下1階の中央付近にあります。
ただ、第1ターミナルのマックには座席がほとんどないです。
外観はこんな感じです。
第2ターミナルにもマックが入ってますが、それに比べると店舗規模が随分小さいのが第1ターミナル店の特徴(笑)。
ちょっとのお客が集中するだけですぐに行列になるのがちょっとマイナスポイントなんですが、朝はやくだとそれほど混まないんで待ち時間は短くて済みます。
座席ポイント
僕のオススメは同じく地下1階にあるフードコートです。
フリースペースも100V電源が使えて便利といえば便利なんですが、食事をしながらではちょっと狭いです。
その分、朝のフードコートだとまだ利用客が少なく机をゆったりと使うことが出来るので、僕はフードコートをオススメします!
位置的にはマクドナルドの対面になります。
今朝のフードコートの空き具合はこんな感じです。
朝なのでまだまだ利用客は少ない状況です。
そして机周りはこんな感じ。
ハンバーガーを食べ終わった後、コーヒーを飲みながらブログを書いています。
広々と机を使えて記事を書くのもはかどる感じがします!(^^)!
まとめ
隙間時間に副業ができるサラリーマンブロガーは最強の組み合わせではないかと思っています。
具体的な事例として、出張時のフライトの待ち時間という隙間時間が、将来の収益に繋がる財産となるブログ記事を書く有益な時間にすることが出来ました。
その際、朝はやくに羽田空港で記事を書くのであれば、地下1階のフードコートでの執筆が僕のオススメです!
机を広々と使うことが出来て作業がはかどる感じがします。
よかったら参考にしていただければ幸いです^^
ランキング参加中です!
応援クリックお願いします!
ポチッと押してください!
クリックしていただけるとブログ更新の励みになります!
にほんブログ村
コメント