こんにちは、上京ブロガーの あき です。
先日、外出する機会があったので伝説のすた丼屋で大盛ランチを食べてきましたが、その翌日も昼をまたいで外出したのでまた東京名物の大盛りランチを食べてきました!
参考記事:すた丼の鬼盛すたみな唐揚げライスを食べたよ!東京の大盛りランチ事情を体感しました
今回は神保町にあるつけそば神田勝本に行ってきました。
神田勝本
神田勝本は神保町駅から歩いて5分ぐらいのところにあるつけめん&ラーメンのお店です。
外観はこんな感じ
始めていくお店で、食べログで高評価だったのをたまたま見つけたんで選んだ理由です。
お店についたのが15時過ぎてランチタイムを過ぎていたので並ばずにすんなり入れました。
お店の外観、店内どちらも清潔でまだ新しい印象でした。
つけめんとラーメンどちらもメニューにありましたけど、入口ののれんには大きくつけそばって書いてあったので、つけそばが店のオススメだろうと思ってつけそばをチョイス。
メニュー名は清湯つけそば。
清湯と書いてしょうゆと読みます。
一杯830円です。
そして麺の量は大盛りで!
大盛りはプラス100円です。
2日連続で東京名物の大盛りランチにチャレンジ!
大盛りチャレンジ2日目!
つけそば神田勝本 pic.twitter.com/JYWlseEGWZ— masterkey2000 (@masterkey2000) July 19, 2018
並ばずに入店できましたが店内はほぼ満席でしたけど、注文してから5分ぐらいで着丼です。
さすが食べログで高評価のお店、ランチタイム外でも満席ってすごいですね。
麺420グラム!
着いたつけそばはこんな感じ
麺420グラム! pic.twitter.com/KUQWzsxFj6
— masterkey2000 (@masterkey2000) July 19, 2018
麺の量はなんと420gもあります!
ちなみに普通サイズだと麺の量は280gだそうです。
麺の量については券売機に書いてありました。
そして、写真で見て分かる通り麺が特徴で、神田勝本のつけそばは2種類の麺が同時に楽しめます。
一つの注文で2種類の麺が同時に楽しめるってお得ですね!
モチモチ・ツルツル触感の中太麺と、小麦の風味が楽しめる細麺です。
神田勝本の麺は浅草開化楼の特製麺。
麺は開花楼製
関東の有名どころ pic.twitter.com/BYEs9Y3FRS— masterkey2000 (@masterkey2000) July 19, 2018
(Twitterは変換ミスですね)
浅草開化楼は関東では有名な麺屋さんだそうです。
どちらも美味しかったですが、細麺はかために茹でてあって九州出身の僕としてはとってもなじみがりました。
スープは透き通った醤油スープが美味しくて、420gもあった大盛り麺も完食できました!
完食! pic.twitter.com/6qZRQQ6hUS
— masterkey2000 (@masterkey2000) July 19, 2018
はじめは420gの麺の量に圧倒されましたが、ご飯もに比べて麺は案外入るものですね。
美味しくおただくことができました!
まとめ
神保町駅近くにある神田勝本の清湯つけそばは、中太麺と細麺の2種類の麺が同時に楽しめるおとくなつけめんです。
プラス100円で麺が大盛りにできて、大盛りの麺の量は420gもありますが、魚介系のダシでとったしょうゆベースのスープが美味しいのでペロッといけちゃいます。
神保町や御茶ノ水周辺に立ち寄ることがあったら一度立ち寄ってみては如何でしょうか。
ランキング参加中です!
応援クリックお願いします!
ポチッと押してください!
クリックしていただけるとブログ更新の励みになります!
にほんブログ村
コメント