こんちには、上京ブロガーの あき です。
前にもこのブログの記事でも書きましたが、アシックス商事が販売するテクシーリュクスのビジネスシューズはサラリーマンの強い味方です!
参考記事:毎日の通勤シューズにはテクシーリュクスtexyluxeがオススメ!1年間使った結果をレビューします
履きやすくて足が疲れにくく、コストパフォーマンスに優れているのに本革を使っているので安っぽく見えない、っていうまさに最強のビジネスシューズです!
そのテクシーリュクスを上京してからずっと使い続けていましたが、とうとう靴底のゴムがすり減って濡れた床などで滑るようになって危なくなってきたので先日買い替えました。
参考記事:テクシーリュクスの靴底寿命は1.3年!1年4ヵ月使用後をレビュー
次も当然テクシーリュクスです!
テクシーリュクス「アブソリュートバリューズ」シリーズ
今回購入したのはテクシーリュクスがレーシングチームとコラボレーションしたモデル「アブソリュートバリューズ」シリーズです。
シューズメーカーとレーシングチームが自信を持って送り出す、次世代のビジネスシューズ。
今回発売するのは、「KONDO Racing Team」のメカニック監修のもとで誕生した、新しいビジネスシューズ「アブソリュートバリューズ」シリーズだ。
革製なのにスニーカーのような履き心地のテクシーリュクスのビジネスシューズに加わる新モデル。バケットシートをイメージさせるフィット感・ホールド感を持つインナーソール、グリップ性を高めた低硬度ラバーと片減りを抑制する高硬度ラバーを併用したアウターソール。ビジネスパーソンの足元を守りつつ、快適な移動を提供するために生み出された一足である。引用:アシックス商事公式サイト
公式サイトにもある通り、従来のモデルよりもよりホールド感を意識したモデルになるそうです。
定価は1万円ですが、アマゾンで7千円台で買うことができました!
やっぱりテクシーリュクスはコストパフォーマンス抜群です!
アマゾンプライム会員なので注文して翌日には到着、素晴らしいですね~^^
アブソリュートバリューズ開梱の儀
到着したテクシーリュクスを早速レビューしますね。
赤い外箱が目を引きますねー
僕が買ったのはTU-7002というモデルです。
そして早速中身を確認すると
まず印象的なのが、「アブソリュートバーンズ」シリーズは従来のモデルに比べて革に光沢感があります。
光沢があると靴に高級感がでていい感じですねー!
初見から気に入りました!
靴底はタイヤのグリップ形状を参考にデザインされています。
さすがレーシングチームとのコラボしただけありますね~
従来のモデルとアブソリュートバリューズシリーズの比較
僕がこれまで履いていた従来モデルと今回購入したアブソリュートバリューズシリーズを比べてみます。
左が新たに購入したアブソリュートバリューズシリーズで、右がこれまで履いていた従来のモデルです。
左:TU-7002 右:TU-7783
どちらも同じ27cmですが、アブソリュートバリューズシリーズはシルエットが細身なのが分かります。
これは従来モデルよりホールド感を意識したコンセプトで作られいるからですね。
上から見ると形の違いがより分かりやすいです。
アブソリュートバリューズシリーズの方がスッキリした印象ですねー
アブソリュートバリューズシリーズの履き心地
実際履いてみた感想ですが、コンセプトの通りアブソリュートバリューズシリーズは従来モデルよりフィット感がありました。
より密着した履き心地ですね。
特に土踏まずのところが密着するのでかなり靴がホールドしている印象を受けました。
悪い言い方をするとちょっと窮屈な感じでしたが、足が痛くなるほどではないので問題ありません。
やっぱりテクシーリュクスは最強ですね!!
アブソリュートバリューズシリーズは全4種類
アブソリュートバリューズシリーズは僕が買ったTU-7002モデル以外にあと3つ、全部でTU-7001~TU-7004の4モデルがラインナップされています。
個人の好みよってデザインを選ぶことができますね。
TU-7001
TU-7002
TU-7003
TU-7004
まとめ
通勤に最適だと思うテクシーリュクスの革靴、その中でもアブソリュートバリューズシリーズは革に光沢があるので従来モデルより高級感が漂っています!
また形もよりシャープになっているので足元がスッキリとした印象を与えてくれますよ。
これから毎日の通勤で使っていくので、日々の使用感についても今後このブログで報告したいと思っています。
ランキング参加中です!
応援クリックお願いします!
ポチッと押してください!
クリックしていただけるとブログ更新の励みになります!
にほんブログ村
コメント