こんにちは、状況ブロガーの あき です。
上京前は車通勤で&仕事も殆どデスクワークだったため日中歩く機会ってほとんどなかったんですが、上京すると電車通勤になったこともあり歩くことが以前より随分増えました。
また、仕事上ビジネススーツを着る必要があるため、当然足元もビジネスシューズ=革靴でなんですが、一般的な革靴って足が疲れるんですよね。
基本的に革靴はドレスシューズなので機能性ってそれほど重要視されてないんで、クッション性だったり通気性だったりは良くありません。
でも毎日履くものだからこそ、出来るだけ疲れにくい方がいいと思いませんか?
僕はせっかくなら疲れない方を選びました。
そんなのにオススメなのがテクシーリュクスっていうビジネスシューズです。
きっかけは飛行機の機内誌の広告だったんですが、ちょっと迷いましたが1万円以下という比較的手頃な価格だったのもあって買ってみたところ、これが大正解!
社内でも事あるごとにテクシーリュクスがイイよって言っていたら、気付いたら僕の周りだけで新たに3人もテクシーリュクス愛用者が増えてました!
それでは僕がテクシーリュクスを1年履き続けてきた結果をレビューします。
テクシーリュクスとは
アシックス商事が販売する本革使用のビジネスシューズで、キャッチフレーズは「革靴なのにスニーカーのような履き心地」。
同じアシックスが販売するビジネスシューズで「走れるビジネスシューズ」をコンセプトとしたランウォークRunwalkという似たブランドがありますが、テクシーリュクスはランウォークよりお手頃価格であるのが特徴です。
購入を決めたポイント
購入を決めたポイントは3つです。
機能性
購入したのは2017年6月でしたが、その当時、JR渋谷駅のホームでテクシーリュクスの臨時店舗が期間限定で設置されていました。
実際に試着してみたことろ、先ずは靴自体の機能にグッときました!
テクシーリュクスのクッション性と履き脱ぎのしやすさは抜群です!
その他、テクシーリュクスの素晴らしさについてはホームページに紹介されています。
ちなみに当時は、渋谷駅の臨時店舗でテクシーリュクスを試着すると、小型の靴べらがプレゼントでもらえました。
サイズ感
次にサイズ感。
僕はいわゆる幅広甲高の典型的な日本人足なんですが、そんな足にもぴったりフィットしてくれました。
僕がワイズ2E相当の靴で十分でしたが、テクシーリュクスはモデルによってはワイズ4Eまでラインナップされてて、その辺さすが日本メーカーだと思います。
価格
最後に価格。
メーカー小売価格でも当時8,680円と1万円を切る価格設定、それがアマゾンだと当時7,000円ちょっとで販売されてました。
人工皮革ではなく牛革使用、それに機能性も加わってこの価格はお得だと思って購入を決断。
今アマゾンを見てみると、1年経ってるのでサイズによっては当時よりもっとお手頃価格になってますね。
テクシーリュクスを1年間履き続けた結果
僕が買ったのはTU-7783というモデルです。
1年間履き続けた結果、今の靴の状態がこちらです。
アッパー部は多少しわがついてますが、破れ等はありません。
かかと部分は革が傷んで、少しですが破れが出てます。
ゴム製のソールはこんな感じ。
僕の歩き方に因るところが大きいと思いますが、結構すり減っていますね。
結果として、1年間履き続けるとそれなりの使用感は出てました。
僕の場合だと、かかと部分が一番傷んでいたことが分かりました。
しかし、今すぐ買い替えが必要な程のダメージではないと思います。
今年も渋谷駅に臨時店舗が期間限定でオープン
昨年僕が利用したJR渋谷駅のテクシーリュクス臨時店舗が、今年も期間限定でオープンしています。
場所はJR渋谷駅の山手線外回りホーム上にあります。その他の詳しい情報はコチラの記事を参考にされてください。
来場特典があって、店舗で配布しているチラシにクーポンコードがあるそうで、それを使うとオンラインショップでの買い物が20%割引になります。
20%割引とはかなりお得だと思いますよ!
まとめ
テクシーリュクスは機能性に優れ、日本人の足にもフィットするお手頃価格の本革使用のビジネスシューズです。
1年間履き続けた結果、多少の使用感はでるもののすぐ買い替えが必要な程の痛みはなく、まだまだ履くことができる耐久性もあります。
毎日使うビジネスシューズにはオススメのアイテムです!
JR渋谷駅ホーム上に期間限定ですが臨時店舗も出展されているため、まずは試着だけでもしてみてはいかがでしょうか!(^^)!
ランキング参加中です!
応援クリックお願いします!
ポチッと押してください!
クリックしていただけるとブログ更新の励みになります!
にほんブログ村
コメント