こんにちは、上京ブロガーの あき です。
昨年やっとオートキャンプの楽しさに気付きまして、先日も今シーズン初めて、人生2度目のオートキャンプに行ってきました。
東京都民で西東京エリアに住んでるなら、あきる野市にあるわんダフルネイチャーヴィレッジのオートキャンプ場はオススメです!
芝生サイトで施設も新しく充実してて、なおかつ都心からでも移動時間も少なくて済むので気軽にオートキャンプを楽しむことができます。
関連記事:わんダフルネイチャーヴィレッジのオートキャンプ場は東京都民に手軽さ&コスパNo.1だと思う!
ただ、我が家はまだオートキャンプビギナーのため、キャンプ道具がまだ充実していません。
まだ持っていない道具の一つがシュラフです。(シュラフ=寝袋)
宿泊を伴うキャンプにはかなり大事な道具なんですが、大事な分だけ色んなメーカーが色んなシュラフをラインナップしているので、あれやこれやと吟味してるうちに時間だけが経っちゃってた感じです。
シュラフを持ってないので、我が家は普段使っている布団マットと毛布を車に積んでキャンプしてます。
これでも寝れるけど、車に積む時にめちゃくちゃかさばるんであまりオススメじゃないです。
そんな優柔不断な僕がやっと決めたシュラフが、ドッペルギャンガーのわがやのシュラフです!
わがやのシュラフ最大の特徴は、家族4人が一緒に寝れるだけの特大サイズってこと!!
まだ買ったばかりで実践デビューしてませんが、届いたその日に家で広げていただけでワクワクしちゃったのでシェアします。
ドッペルギャンガーって?
アウトドアをワクワクするソト遊びにと考える日本発のアウトドアブランドです。
正式にはドッペルギャンガーアウトドア(DOPPELGANGER OUTDOOR)だったんですが、名前が長いってことで2018年2月から「DOD(ディーオーディー)」へ変更されました。
このブランドは高コスパとポップなカラーリングなど遊び心満載なギアが特徴です。
わがやのシュラフ
わがやのシュラフを買おうと決めたのは、家族4人が一緒に寝ることができる特大サイズだったからです。
商品コンセプトがターゲットとしたモデルが、ちょうど僕の家族構成と同じだったってのがラッキーでしたね。
4人家族が一緒に寝ることができる特大サイズの寝袋です。家族の体熱で心も暖かく、小さいお子さまと添い寝することもできます。
家族全員分の寝袋を出したり片付けるのは非常に大変ですが、一気に片付けることができるので、時間を節約することができ、家族団らんの時間をより長くとることもできる、まさに家族のための寝袋です。引用:DODホームぺージ
わがやのシュラフが届いたのでさっそく広げてみた!
届いたその日にさっそく家で広げてみました!
開梱の儀の様子です。
まずは届いた状態、段ボールには仕様がデカデカと載ってます。
製品重量=シュラフ自体の重さ4.87kg、梱包時の大きさは77cm×35cm×35cm。
段ボールを開けるとビニールに包まれた本体の登場!それも取り出して
いい色合いじゃないですか~(^^)/
シュラフの側面にはドッペルギャンガー(正式はDOD)のマークであるうさぎも描かれています。
まずバックルを外して、そうするとシュラフが解放されてモフってなります。
横にジッパーがあるのでおろしてやるとシュラフが出てきます。
丸まっているのをのばして広げるたのがこんな状態
デカい!
家族4人が一緒に寝れるようにと、幅が230cmもあります!
縦は200cmあるので大人でも肩まですっぽり収まりますね。
あと、収納用のバックはシュラフに縫い付けてありました。
これ、無くなる心配がなくて便利ですね!
収納用のバックは、正式にはコンプレッションバックと呼ぶそうです。
3面がジッパーになってるので、両サイトを開けて広げてみるとこんな感じ。
自分ひとりでこの開梱の儀をやってるので写真取れてませんが、この状態でシュラフに寝てみました。
欲しいの買ったらまず試さずにいられない質なんで。笑
裏地(土色の面)は肌触りが良くて気持ちいいーー!
コットン100%最高ですね。
コットンだからシャカシャカしません。
今回は外しませんでしたが、下側(足側)のジッパーを外すと上下に分けることが出来るので、2枚を掛布団と敷布団という感じで布団のように使ったりもできるし、上下に分けたシュラフをジッパー閉じてやると2人サイズのシュラフが2個できたりもできて、色々な使い方ができるようになってます。
わがやのシュラフの取扱説明書
シュラフにも取扱説明書が付いてて、取説には収納のやり方が載ってます。
簡単に言うと、3つに畳んで丸めればいいてことですね。笑
わがやのシュラフの使用温度
最後に、シュラフで一番大事な情報が使用温度だと思うんですが、わがやのシュラフは「推奨使用温度は5℃以上、最低使用温度はマイナス5℃」となってます。
まとめ
まだ買っただけなんで、とりあえず今の感想は、はやくこれ持ってまたキャンプに行きたい!!
キャンプ場で実際に使ってみたらその感想もまたブログで発信したいと思います(^^)/
ランキング参加中です!
応援クリックお願いします!
ポチッと押してください!
クリックしていただけるとブログ更新の励みになります!
にほんブログ村
コメント